[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
壊れた?
こんにちは。
今年買ったものが
ちょくちょく壊れていっている気がして怖いです。
1月に買ったミヨシ製クリップライトは
1か月くらいで USB 端子が基板から外れて
点灯しなくなりました・・・。
5月に買った ELECOM RH1000 は
USB ケーブルをつなぐとランプはつくんだけど、
赤→青にすぐに切り替わる。
USB 外してマルチファンクションボタンを押しても
反応しない・・・。
なんか怖いです。
今年買ったものが
ちょくちょく壊れていっている気がして怖いです。
1月に買ったミヨシ製クリップライトは
1か月くらいで USB 端子が基板から外れて
点灯しなくなりました・・・。
5月に買った ELECOM RH1000 は
USB ケーブルをつなぐとランプはつくんだけど、
赤→青にすぐに切り替わる。
USB 外してマルチファンクションボタンを押しても
反応しない・・・。
なんか怖いです。
PR
完全ワイヤレスがよくもつ
こんにちは。
最近 PC では
ELECOM の RH1000 を
YouTube とかイヤホンで聴きたいとき使っています。
JVC の FX28W にも言えますが、
左右のイヤホンがケーブルで結線されているタイプは
電池の持ちが悪い?と思いました。
実際悪いのかもしれませんが、
上記の2つは何度も電池切れで落ちているし、
完全ワイヤレスの LC50BT はそんなに切れたという記憶がありません。
でも、保管場所の問題なのか?と思いました。
左右が結線されているタイプは使い終わったらそのまま放置するけど、
完全ワイヤレスはケースに入れて保管するな・・・と
ケースに入れると、ケースにもバッテリが入っているので、充電される。
しかも、完全ワイヤレスは左右それぞれバッテリが入っていると考えると、
やっぱり完全ワイヤレスのほうが持ちがよいのかな・・・と思います。
で、何が言いたいのかと、
JVC から AE5T が出たんだけど、気になるね、という話です(ぇ
最近 PC では
ELECOM の RH1000 を
YouTube とかイヤホンで聴きたいとき使っています。
JVC の FX28W にも言えますが、
左右のイヤホンがケーブルで結線されているタイプは
電池の持ちが悪い?と思いました。
実際悪いのかもしれませんが、
上記の2つは何度も電池切れで落ちているし、
完全ワイヤレスの LC50BT はそんなに切れたという記憶がありません。
でも、保管場所の問題なのか?と思いました。
左右が結線されているタイプは使い終わったらそのまま放置するけど、
完全ワイヤレスはケースに入れて保管するな・・・と
ケースに入れると、ケースにもバッテリが入っているので、充電される。
しかも、完全ワイヤレスは左右それぞれバッテリが入っていると考えると、
やっぱり完全ワイヤレスのほうが持ちがよいのかな・・・と思います。
で、何が言いたいのかと、
JVC から AE5T が出たんだけど、気になるね、という話です(ぇ