[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
品川駅再開発って範囲が広い
こんにちは。
ここ最近3D写真撮影にハマっていて、建物とかをメインに写真を撮っています。
高層ビルだと見上げ時の遠近感とか、表現できるし。
気づいたらほとんどそんな写真ばかりな気がしていますが・・・。
品川駅から散歩してみようと思って、歩いていたわけですが、
一時期話題になっていた品川駅の隣の駅、JR線の高輪ゲートウェイ駅はまだ、
さらに先の都営浅草線・京急線の泉岳寺駅あたりまで建物が囲われていて、
かなり広いな、と思いました。
どのような姿になるのかは特に調べていないので、
京急線品川駅が移設されて、
リニア中央新幹線が品川駅に来る
・・・くらいのイメージでしかありません。
また、高輪ゲートウェイ駅の遠方から見ると
駅舎からまっすぐ通路が伸びているので、何かあるのかなと思っていたのですが、
完全に工事区域のなかで、周囲は囲いでおおわれて何もありませんでした。
駅だけできていて、周囲はこれからなのですね。
横浜に移転した京急の京急本社ビル(泉岳寺駅上)もいつの間にか何もなくなっていて、
貸しビルにでもなるのかと思っていたので、取り壊しなんだーという感じでした。
後日 photo diary も更新しようと思います。


ここ最近3D写真撮影にハマっていて、建物とかをメインに写真を撮っています。
高層ビルだと見上げ時の遠近感とか、表現できるし。
気づいたらほとんどそんな写真ばかりな気がしていますが・・・。
品川駅から散歩してみようと思って、歩いていたわけですが、
一時期話題になっていた品川駅の隣の駅、JR線の高輪ゲートウェイ駅はまだ、
さらに先の都営浅草線・京急線の泉岳寺駅あたりまで建物が囲われていて、
かなり広いな、と思いました。
どのような姿になるのかは特に調べていないので、
京急線品川駅が移設されて、
リニア中央新幹線が品川駅に来る
・・・くらいのイメージでしかありません。
また、高輪ゲートウェイ駅の遠方から見ると
駅舎からまっすぐ通路が伸びているので、何かあるのかなと思っていたのですが、
完全に工事区域のなかで、周囲は囲いでおおわれて何もありませんでした。
駅だけできていて、周囲はこれからなのですね。
横浜に移転した京急の京急本社ビル(泉岳寺駅上)もいつの間にか何もなくなっていて、
貸しビルにでもなるのかと思っていたので、取り壊しなんだーという感じでした。
後日 photo diary も更新しようと思います。
PR
勇気がなくても行ってみると意外と何とかなる
こんにちは。
今日は一日晴れていて、穏やかな一日でした。
最近初めてのことにいろいろ触れてみています。
そのとき、何にしてもその場所に行こうとすると
なんだか、やる気がでない・・・対人恐怖心?があるな、と思いました。
食料品や日用品、家電量販店等でモノがあらかじめ出ていたり、
レジにカードを持っていけば出してくれるものはいいんだけど、
ケースの中に入っていて、店員さんを呼ばないといけなかったり、
完全ワイヤレスヘッドホンとか眼鏡、衣服、化粧品等で
実際に身に着けて確認しないといけないもの。
らーめん屋さんとかで食券ではなくて、店員さんに直接頼まないといけないもの。
会社や役所への直接の届け出等。
なんだか勇気がいるな・・・という感じです。
ただ、実際その場所に行ってる等、行動を起こしてみると
すんなりいったり、
行ってみてその日諦めたけど、やっぱり後日決心してできたり
解決策や意見を聞けたり。
ゆっくりでも、行動が起こせると、小さいことでも結果がでてくる・・・
んじゃないかなと思いました。
今日は一日晴れていて、穏やかな一日でした。
最近初めてのことにいろいろ触れてみています。
そのとき、何にしてもその場所に行こうとすると
なんだか、やる気がでない・・・対人恐怖心?があるな、と思いました。
食料品や日用品、家電量販店等でモノがあらかじめ出ていたり、
レジにカードを持っていけば出してくれるものはいいんだけど、
ケースの中に入っていて、店員さんを呼ばないといけなかったり、
完全ワイヤレスヘッドホンとか眼鏡、衣服、化粧品等で
実際に身に着けて確認しないといけないもの。
らーめん屋さんとかで食券ではなくて、店員さんに直接頼まないといけないもの。
会社や役所への直接の届け出等。
なんだか勇気がいるな・・・という感じです。
ただ、実際その場所に行ってる等、行動を起こしてみると
すんなりいったり、
行ってみてその日諦めたけど、やっぱり後日決心してできたり
解決策や意見を聞けたり。
ゆっくりでも、行動が起こせると、小さいことでも結果がでてくる・・・
んじゃないかなと思いました。
飽きているのか?
こんにちは。
今日は晴れていて暖かかったです。
街中の木々は散って来ていたり、赤く色づいてきていたり
秋・・・冬に近づいているのかな、と感じています。
Little Podcast ではない別のプログラムを書いていたのですが、
なんかやる気が出ない。
とりあえずエディタを開いて、1つだけ機能を追加する・・・
という感じでやろうと思っていたのですが、
1行書くのが精いっぱいであとは集中できない。
あとは原因がつかめていない問題もあって、
なんかやる気をなくしてしまったのか、
プログラムを書くこと自体飽きているのかな?
なんて思っています。
とりあえずは、そういうことはあまり考えないようにして
エディタだけ開くという作業を続けてみようかと思います
今日は晴れていて暖かかったです。
街中の木々は散って来ていたり、赤く色づいてきていたり
秋・・・冬に近づいているのかな、と感じています。
Little Podcast ではない別のプログラムを書いていたのですが、
なんかやる気が出ない。
とりあえずエディタを開いて、1つだけ機能を追加する・・・
という感じでやろうと思っていたのですが、
1行書くのが精いっぱいであとは集中できない。
あとは原因がつかめていない問題もあって、
なんかやる気をなくしてしまったのか、
プログラムを書くこと自体飽きているのかな?
なんて思っています。
とりあえずは、そういうことはあまり考えないようにして
エディタだけ開くという作業を続けてみようかと思います

レスポンシブデザインを考える?
こんにちは。
今日は晴れていたような、曇っていたようなの天気でした。
明日は暖かくなるといっていましたが、どうでしょうか?
以前 Google Search Console のお話をしましたが、
このブログのデザイン(テンプレート)が
昔の忍者ブログの標準テンプレートを参考に作成していて、
完全な PC 向けデザインになっています。
そのため、現在一般的になった、レスポンシブ Web デザインと呼ばれる
ブラウザーの横幅等によって PC 用はスマホ用に最適化する作りにはなっていません。
なので、対応してみようかな…という気になってきています。
現在公開している wcp photo diary のデザインは一から作っていて、
コメント等がついていないので、コメント部分の表示の調整等を行っていなかったり、
不備はあるとは思いますが、スマホ用にも一応対応していて、
最低限見れる形にはなっているのではないか、と思います。
なので、こちらも同じように対応していこうかな…
と気が向いたらやってみます。
何の宣言でもないですが、今日はそんなお話です。
今日は晴れていたような、曇っていたようなの天気でした。
明日は暖かくなるといっていましたが、どうでしょうか?
以前 Google Search Console のお話をしましたが、
このブログのデザイン(テンプレート)が
昔の忍者ブログの標準テンプレートを参考に作成していて、
完全な PC 向けデザインになっています。
そのため、現在一般的になった、レスポンシブ Web デザインと呼ばれる
ブラウザーの横幅等によって PC 用はスマホ用に最適化する作りにはなっていません。
なので、対応してみようかな…という気になってきています。
現在公開している wcp photo diary のデザインは一から作っていて、
コメント等がついていないので、コメント部分の表示の調整等を行っていなかったり、
不備はあるとは思いますが、スマホ用にも一応対応していて、
最低限見れる形にはなっているのではないか、と思います。
なので、こちらも同じように対応していこうかな…
と気が向いたらやってみます。
何の宣言でもないですが、今日はそんなお話です。
ヤマダ電機だと思っていたらヤマダデンキだった?
こんにちは。
今日も大体は晴れていて、
日の当たるところでは暖かかったです。
少しずつ寒くなってきているので、
体調も気を付けないといけないですね。
さて、最近家電量販店の「ヤマダ電機」の経営面が変わってきている?ようで、
いつの間にか「ヤマダデンキ」というすべてカタカナの名称になっていたり、
社名が(親会社)ヤマダホールディングスという名前になっているようです。
チラシや店舗情報をたまにみていて、サイトを開いたときにたまたま気づきました。
Wikipedia を見てみるとこの10月からのようで、
つい最近の出来事だったようです。
最近ポイントマシーンが使えなくなって、
新しく出てきたキッズカード専用というのが微妙に気になりつつ、
結局 0~10pt しかでなかったし、よくポイントマシーンにかざすの忘れるので、
まあいっか、なんて感じです。
今日も大体は晴れていて、
日の当たるところでは暖かかったです。
少しずつ寒くなってきているので、
体調も気を付けないといけないですね。
さて、最近家電量販店の「ヤマダ電機」の経営面が変わってきている?ようで、
いつの間にか「ヤマダデンキ」というすべてカタカナの名称になっていたり、
社名が(親会社)ヤマダホールディングスという名前になっているようです。
チラシや店舗情報をたまにみていて、サイトを開いたときにたまたま気づきました。
Wikipedia を見てみるとこの10月からのようで、
つい最近の出来事だったようです。
最近ポイントマシーンが使えなくなって、
新しく出てきたキッズカード専用というのが微妙に気になりつつ、
結局 0~10pt しかでなかったし、よくポイントマシーンにかざすの忘れるので、
まあいっか、なんて感じです。