忍者ブログ

日記帳の裏側で。

自分が思ったことや興味を持ったことを中心に日記として書いています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

連休三日目:散歩と不安とMaestro 2S

こんにちは。

この4連休に入っていろんな人が、いろんな場所に出かけているようですね。
ショッピング施設への道が大渋滞していて、なんだか活気が戻ってきたと感じます。

4連休が明日で終わろうとしている不安がふつふつの湧いて出てきています。
ひたすら気にしてもしょうがない不安が出てきつつ、
昨日、今日と出かけてみて、気分転換できないかな、と思ったのですが、
なんだか増す一方です。気にしすぎ成分が出てきています。
それだけで疲れています・・・emoji


最近またマイブームになりつつある、ステレオ(3D)画像と、最近のカメラ事情を見に行きつつ、
Maestro S2(キーボード)がどんなものか、見に行ってみました。


カメラ事情としては、
在宅勤務が増えているからか、Web 上のビデオ会議の需要なのか、
カメラ用ライトが多く置いてあったり、
ミラーレス一眼・デジタル一眼レフカメラ、SONY ZV-1 の展示が重点的だったので、
そういう流れなんだな、と思いました。
デジカメは全然買い替えていないし、3D関連以外は壊れたら考えよう程度に今は考えています。



で、キーボード、アーキサイト社の Maestro 2S の話ですが、
自分として気になっていたのは、スペース・キーボードの高さ、スイッチです。
スペースというのは横幅・奥行・高さでやっぱり普通のキーボードに比べて横幅が小さく、
今使用している FILCO Majestouch Convertible 2 よりは手前側が高さも若干低い?のかなと思いました(公称の高さとして同じ感じですが)

あと、スイッチですが、スピードシルバー軸、赤軸、静音赤軸の3つが気になっていて、
赤軸は、よくある赤軸、今使っている Majestouch と同じだな、という感覚でした。
スピードシルバー軸は赤軸と同じような感じですが、
試せていないのでわかりませんが、多分実際にPCに接続して入力したときにスピードシルバー軸のほうが、浅く押しても反応してくれるという感じなんだと思います。
押し心地は赤軸と変わらないな、と思いました。

静音赤軸は赤軸で鳴っていた少し高めのカタカタ音がなく、静かに感じました。
事前に赤軸より少し重めというような情報もあったのですが、気にならないな、と思ったので、選ぶならこれがいいかな、と思いました。

あとは、USB ケーブルが着脱可能だったのがよかったです。
ケーブルを机に置いて、気が向いた時だけキーボードを出して、終わったらしまう形で現在は使っています。

拍手

PR

コメント

お名前:
電子メールアドレス(コメント欄では公開されません):
URL:
内容*: