[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
浅沼商会 Fotopro ミニ三脚 SY-310
こんにちは。
今日はちょこっとカメラ用品レビューということで、
カメラ用のミニ三脚、Fotopro SY-310 を紹介してみようと思います。
マンフロットの場合は、ボタンを押しながら角度調整する機構になっていて、
なんとなく、使いにくかった印象があってこちらにした記憶があります。
あとは、カメラを普通に構えてもちょっとななめったりして、難しいなと思っていて、
この三脚には水準器がついていたのがちょっと惹かれました。
レバーの右側を外すことで角度調整し、パチッとはめることで固定されます。

「Fotopro」ロゴが入っているレバーが固定用レバーです。
三脚ねじのカバーもついていて、カバンやベルトにぶら下げて運べます。
厳密な水平は難しいですが、ある程度の角度はわかると思います。
置いたときに滑りにくく、足を閉じてカメラグリップとしても使えますね。
なぜかというと・・・
買い増したからなのです。
色は2色イエロー/ブルーがあるので、
ミニ三脚気になっていた方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
(以前はブラックもあったようですが、スマホホルダー付きになっているようです・・・)
追記:需要なさそうなステレオ画像物撮り画像・・・

今日はちょこっとカメラ用品レビューということで、
カメラ用のミニ三脚、Fotopro SY-310 を紹介してみようと思います。
決め手
この手の商品では、マンフロットの PIXI とか、JOBY のゴリラポッドとかよく見ますが、マンフロットの場合は、ボタンを押しながら角度調整する機構になっていて、
なんとなく、使いにくかった印象があってこちらにした記憶があります。
あとは、カメラを普通に構えてもちょっとななめったりして、難しいなと思っていて、
この三脚には水準器がついていたのがちょっと惹かれました。
外観
雲台
雲台は真横にすることはできませんが、45度くらいは角度調整ができます。レバーの右側を外すことで角度調整し、パチッとはめることで固定されます。
「Fotopro」ロゴが入っているレバーが固定用レバーです。
三脚ねじのカバーもついていて、カバンやベルトにぶら下げて運べます。
水準器
決め手でも書きましたが、雲台部分に水準器もついています。厳密な水平は難しいですが、ある程度の角度はわかると思います。
足部
脚部分もラバー側面と底面がになっているので(黄色い部分)、置いたときに滑りにくく、足を閉じてカメラグリップとしても使えますね。
その他
実は数年前に買って使っていたのですが、今更になってレビューしてみています。なぜかというと・・・
買い増したからなのです。
色は2色イエロー/ブルーがあるので、
ミニ三脚気になっていた方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
(以前はブラックもあったようですが、スマホホルダー付きになっているようです・・・)
- Fotopro 三脚 SY-310 イエロー | アサヌマネットショップ
https://www.asanumashoukai.co.jp/c/store/tripod/small-tripod/4906238812360 - Fotopro 三脚 SY-310 ブルー | アサヌマネットショップ
https://www.asanumashoukai.co.jp/c/store/tripod/small-tripod/4906238812353 - Fotopro ホーンビルフォンフォルダー+三脚SY-310セット | アサヌマネットショップト
https://www.asanumashoukai.co.jp/c/fotopro/4906238814906
追記:需要なさそうなステレオ画像物撮り画像・・・
PR