[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8月っ
こんにちは。
8月になりました。
今日こそ XML 解析の改善をしようと思っていましたが、
やっぱり Asphalt 9 をやっていました。
PC ⇔ Switch という感じで、
交互に1時間交代でやっていたので、
本当に、午後はずっとやっている感じです。
先週から、今年買ったタブレットの前のタブレットを
時計化して使ってみてみることにしました。
使っていないけど、まだ何とか動くし、
けどウェブページ見るのもつらい性能になっていて、
最終的にこれくらいなら使えるかなというのが、時計でした。
時間は Wi-Fi で調整されるし、
タブレット自体の起動・終了は本体の設定にあったので、
ずっとつけると眩しいので、
時間で起動・終了するようにしました。
あとは音声読み上げ機能で、
毎正時に時報をいれて使ってみています。
常に電源をつないでおくか、
基本的に自動で点いて、自動で消えるので、
放置になりますが、
例えばバックライトがつかなくなったりしたら、
と考えると不安な感じはします。
時計アプリはいくつか試しましたが、レイアウトと見やすさがこれがよかったです。
アプリを勝手に紹介してしまっていますが、こんな感じです。
8月になりました。
今日こそ XML 解析の改善をしようと思っていましたが、
やっぱり Asphalt 9 をやっていました。
PC ⇔ Switch という感じで、
交互に1時間交代でやっていたので、
本当に、午後はずっとやっている感じです。
先週から、今年買ったタブレットの前のタブレットを
時計化して使ってみてみることにしました。
使っていないけど、まだ何とか動くし、
けどウェブページ見るのもつらい性能になっていて、
最終的にこれくらいなら使えるかなというのが、時計でした。
時間は Wi-Fi で調整されるし、
タブレット自体の起動・終了は本体の設定にあったので、
ずっとつけると眩しいので、
時間で起動・終了するようにしました。
あとは音声読み上げ機能で、
毎正時に時報をいれて使ってみています。
常に電源をつないでおくか、
基本的に自動で点いて、自動で消えるので、
放置になりますが、
例えばバックライトがつかなくなったりしたら、
と考えると不安な感じはします。
- 時計アプリ:
- デジタルクロック SHG2 無料版
- アプリの自動起動:
- MacroDroid
時計アプリはいくつか試しましたが、レイアウトと見やすさがこれがよかったです。
アプリを勝手に紹介してしまっていますが、こんな感じです。
PR