忍者ブログ

日記帳の裏側で。

自分が思ったことや興味を持ったことを中心に日記として書いています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

連休三日目:散歩と不安とMaestro 2S

こんにちは。

この4連休に入っていろんな人が、いろんな場所に出かけているようですね。
ショッピング施設への道が大渋滞していて、なんだか活気が戻ってきたと感じます。

4連休が明日で終わろうとしている不安がふつふつの湧いて出てきています。
ひたすら気にしてもしょうがない不安が出てきつつ、
昨日、今日と出かけてみて、気分転換できないかな、と思ったのですが、
なんだか増す一方です。気にしすぎ成分が出てきています。
それだけで疲れています・・・emoji


最近またマイブームになりつつある、ステレオ(3D)画像と、最近のカメラ事情を見に行きつつ、
Maestro S2(キーボード)がどんなものか、見に行ってみました。


カメラ事情としては、
在宅勤務が増えているからか、Web 上のビデオ会議の需要なのか、
カメラ用ライトが多く置いてあったり、
ミラーレス一眼・デジタル一眼レフカメラ、SONY ZV-1 の展示が重点的だったので、
そういう流れなんだな、と思いました。
デジカメは全然買い替えていないし、3D関連以外は壊れたら考えよう程度に今は考えています。



で、キーボード、アーキサイト社の Maestro 2S の話ですが、
自分として気になっていたのは、スペース・キーボードの高さ、スイッチです。
スペースというのは横幅・奥行・高さでやっぱり普通のキーボードに比べて横幅が小さく、
今使用している FILCO Majestouch Convertible 2 よりは手前側が高さも若干低い?のかなと思いました(公称の高さとして同じ感じですが)

あと、スイッチですが、スピードシルバー軸、赤軸、静音赤軸の3つが気になっていて、
赤軸は、よくある赤軸、今使っている Majestouch と同じだな、という感覚でした。
スピードシルバー軸は赤軸と同じような感じですが、
試せていないのでわかりませんが、多分実際にPCに接続して入力したときにスピードシルバー軸のほうが、浅く押しても反応してくれるという感じなんだと思います。
押し心地は赤軸と変わらないな、と思いました。

静音赤軸は赤軸で鳴っていた少し高めのカタカタ音がなく、静かに感じました。
事前に赤軸より少し重めというような情報もあったのですが、気にならないな、と思ったので、選ぶならこれがいいかな、と思いました。

あとは、USB ケーブルが着脱可能だったのがよかったです。
ケーブルを机に置いて、気が向いた時だけキーボードを出して、終わったらしまう形で現在は使っています。

拍手

PR

連休一日目:photo diary の整備

こんにちは。

全然実感がわいていないのですが、
既に連休一日目なのですね。
単に飽きているのか、疲れているのか、不安なのか。
わからないですが、この疲れている感じ、連休中に取れるといいなと思います。

今日は2年前くらいに作成した、
photo diary のタグ生成マクロを改修していました。

忍者ブログの記事投稿フォームは、
タイトル入力欄と本文入力欄の2つのテキストボックスがあります。
タイトルは自分で入力するようにして、
本文は HTML タグが使用できるので、
Excel に本文と投稿する画像ファイルを指定させて、
HTML を生成するツールを作成していました。

このマクロを作成した理由として、
「ページの体裁を統一する」というのがあるのですが、
結果的には 2018年4月、5月の撮影日記がそれに該当していて、
これまで、画像の下に来るコメントの改行が1行開いているのか、空いていないのかや、
水平線の入る位置などが統一されたと思います。

今回はここに、デザイン変更したことによる変更と、
ステレオ画像の掲載に対応させました。
ステレオ画像はニンテンドー3DS向けに MPO ファイルの用意と
別に左目用・右目用画像の用意が必要で、
ここは視度調整と画像のリサイズが必要なので基本的に手動となります。

ただ、画像を用意できればあとは、
Excel に食わせればよいので一から書くよりかは、
いくらかは楽なのかな・・・と思います。

・・・と言っているときに、MPO ファイル用リンク先を入力させるような作りにしていませんでした。
気が向いたらまた改修することにします。

細かいことですが、「作業効率化」がなんとなく自分のテーマになっているので、書いてみました。

拍手

FILCO にハマる

こんにちは。

最近 FILCO を使っているという話をしましたが、
サンワサプライのキーボードととっかえひっかえで使っていたのですが、
FILCO のキーの押す感じが癖になっているのか、
アイソレーションキーボードでないので、押しやすいのか、
「FILCO のほうがよいなー」と思ってきました。

打鍵感が赤軸でカタカタいう程度で、やわらかく押せる感じがよいですね。
キーの打ち間違いも慣れてくると少なくなってきています。

ただ、やっぱりフルキーボードが大きいなとも思っています。
QWERTY部分から、マウス(右側)までの距離が長いですよね。
ここは使っていてなんとなくストレスです。

なんか、この間と同じこと言っている気がしますが、
FILCO に慣れてきたよemoji、というお話です。


最近の物撮り、以前お話ししたカメラ JVC GZ-RY980 のスチル撮影なのですが、
結構きれいに撮れるものだなーと感心してしまいます(ビデオカメラだけど、という意味です)。
4K 画質モードだと、4K(829万画素)、HD モードだと HD(207万画素)で撮影できます。
メーカー直販のコトsquareや、ヨドバシ.com見ると在庫がなさそうなので、
復活するのか、新機種が来年あたりに出るのか、終了なのか・・・emoji

拍手

電GO!!

こんにちは。

今日も晴れたと思ったら、雨が降ったりしていました。
まだ暑いですね。

久しぶりに電車でGO!が家庭向けゲーム機で発売されるようですね。
昔の持ち時間制の電車でGO!が好きでしたが、そういう感じではなさそうですね。

リアル志向の Train Simulator とゲーム志向の電車でGO!みたいな感じで、
PS1~2 のときはいろいろソフトがあったのを思い出しました。 昔の電車でGO!のアーカイブス等も欲しいですね。

電車でGO!! はしろう山手線|SQUARE ENIX
https://www.jp.square-enix.com/denshadego/

拍手

2ページ目

こんにちは。

きょうは雨降りのような、でも日が差しているような・・・
な天気でした。台風の影響でしょうか。

このブログのタイトル「日記帳の裏側で。」で検索すると、
Bing では以前はトップページが出てきて、
Google ではそもそも引っかかっていなかったのですが、
最近検索すると、どちらもなぜか2ページ目が一番上に表示されます。
(トップページから「NEXT(古い記事)」リンクを押したときに遷移するページです)

このブログの2ページ目が人気なのでしょうか!?
でも、3D切替プログラムを入れてからおかしくなったような気もしているので、
そのプログラムに問題があるとか、でしょうか?
検索結果って不思議です。

拍手