忍者ブログ

日記帳の裏側で。

自分が思ったことや興味を持ったことを中心に日記として書いています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

HDMIセレクター オーム電機 AV-R0310

おはようございます。

テレビ背面にあるHDMIケーブルを機器によってつなぎかえるのがわずらわしかったため、ヤマダ電機に置いてあったHDMIセレクターを買ってみました。

オーム電機 AudioComm AV-R0310

他社の同価格帯だと大体3ポート入力のセレクターしか置いていませんでしたが、この機種は4ポートでかつ前面と背面にそれぞれ入力端子があったので選んでみました。

利点
  1. 前面と背面にそれぞれ入力端子があるので、テレビラックなどを利用時に配線を裏から通す場合に背面に接続し、ビデオカメラなどつなげたままにしない機器は前面につなげられるのでわざわざ裏側からつなげなくてよい点が楽である。
  2. 電源不要で動作するので、コンセントを取らない。また、本体にDC入力があるので動作が不安定な時は電源を利用できる。(今のところ遭遇しない)

現在 Wii U とビデオカメラ(ビクター)をつなげていますが、映らないということはありません。

欠点
  1. どのポートから入力しても電源ON時は毎回ポート1(前面)に接続され、背面のポート2~4はボタン切り替えが必要になる。
  2. 前面にある電源ランプと接続ポートを知らせるランプがまぶしい。

特に欠点1がわずらわしいと思います。ほかのセレクターが入力したポートに応じて切り替わるのか、もしくは、前回入力したポートを覚えているのかはわかりませんが、背面接続の機器に対しては接続時に最低1度切り替えボタンを押す必要がありそうです。

拍手

PR