[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
デスクライトの別の形?
こんにちは。
去年、ミヨシ(MCO)のLEDライトのUSB端子部が、
すぐ壊れてしまって残念だったのですが、
そのあと、量販店店頭で販売しているものから、
あまり気になるものもなかったのですが、
外付けのWebカメラのように、ディスプレイ上に取り付けるライトがあるようで、
BenQ は知っていたのですが、amazon にもいろいろあるようです。
1月下旬から、ヤマダデンキがプライベートブランド(YAMADA SELECT)で
同じようなディスプレイ上につけるライトを店頭でも販売始めたようです。
端子はライト本体側が USB-C で 供給側が USB-A。
ライトの強弱と色温度の変更、電源オン/オフができるスイッチがついています。
クリップ部は狭めで、ひと昔前の奥行のあるディスプレイでは取付できなさそうですが、
薄型の最近のディスプレイでは取付できるクリップ部になっています。
三脚穴などもなく、滑り止めがついていて、ただ、立てかけるだけのものでした。
でも場所を別に取らない、それなりに長い範囲を照らしてくれる、
顔にも向けられて、会議用のビデオライトとしても使えそうなので悪くない印象でした。
というちょっとした感想でした。
(プレス上は「映えてらすライト」という名前の製品のようです。)
去年、ミヨシ(MCO)のLEDライトのUSB端子部が、
すぐ壊れてしまって残念だったのですが、
そのあと、量販店店頭で販売しているものから、
あまり気になるものもなかったのですが、
外付けのWebカメラのように、ディスプレイ上に取り付けるライトがあるようで、
BenQ は知っていたのですが、amazon にもいろいろあるようです。
1月下旬から、ヤマダデンキがプライベートブランド(YAMADA SELECT)で
同じようなディスプレイ上につけるライトを店頭でも販売始めたようです。
端子はライト本体側が USB-C で 供給側が USB-A。
ライトの強弱と色温度の変更、電源オン/オフができるスイッチがついています。
クリップ部は狭めで、ひと昔前の奥行のあるディスプレイでは取付できなさそうですが、
薄型の最近のディスプレイでは取付できるクリップ部になっています。
三脚穴などもなく、滑り止めがついていて、ただ、立てかけるだけのものでした。
でも場所を別に取らない、それなりに長い範囲を照らしてくれる、
顔にも向けられて、会議用のビデオライトとしても使えそうなので悪くない印象でした。
というちょっとした感想でした。
(プレス上は「映えてらすライト」という名前の製品のようです。)
PR