忍者ブログ

日記帳の裏側で。

自分が思ったことや興味を持ったことを中心に日記として書いています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

OBS Studio で画面が真っ暗なとき

こんにちは

動画編集が面倒!
なら、もうストリームで動画上げてしまえばいいじゃない!

なんて思って、ライブストリーミングを行うとき、
OBS (Open Broadcaster Software) Studio か、Xsplit Broadcaster を使用するのが
一般的のようです。

自分は OBS を以前から入れていて、
PC版(UWP) Asphalt 9 をストリームできるのか、
試してみようかなということで「画面キャプチャ」から画面を指定したところ、
真っ暗でした・・・。


そこで検索エンジンで調べたところ、
以下の対応方法があるということでした。
  1. ウインドウキャプチャではなく、画面キャプチャを使用する
  2. PC のグラフィックスが2種類以上搭載されている場合
    • Intel CPU に内蔵された iGPU
    • 外部の dGPU
      • NVIDIA 社製 GeForce
      • AMD 社製 RADEON
この場合、OBS を画面に描画するときに使用される GPU がどちらになるかで、
真っ暗になる場合があるようです(ゲームだけでなくて、エクスプローラーなどは表示される)


NVIDIA 社製 GPU のドライバについては、
Web 検索するとよく出てくるので、検索してもらって、

AMD 社製 GPU については、
Radeon Settings にて設定するようですが、うまくできませんでした。

しかし、アプリがどちらの GPU を使うかどうかというのは
OS である Windows 10 と連携しているようです。


Windows の設定画面を開き、
システム > ディスプレイ から、


画面の下のほうにある「グラフィックスの設定」の文字をクリックすると、


グラフィックス設定画面がでるので、
参照ボタンから、OBS の EXE ファイルを選択してください。


選択すると、グラフィックスの設定についてのウインドウが出るので
省電力を選択します。


これで、画面キャプチャから出力されるのではないかと思います。


OS: Windows 10 (1909)
OBS Studio: 26.02

拍手

PR

コメント

お名前:
電子メールアドレス(コメント欄では公開されません):
URL:
内容*: