忍者ブログ

日記帳の裏側で。

自分が思ったことや興味を持ったことを中心に日記として書いています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

デジタル時計(電車発車案内機能付き)

去年の7月になんとなく作っていた、現在時刻と列車の発車案内のプログラム
ブラウザー上でもなんとかできないのかな?と思って、やっつけ感満載で作成してみました。

もう少し改良して、最寄り駅までの所要時間を足した時間を表示できるようにしたり、ダイヤ編集機能を設けてより簡単に編集できるようにすると面白そうですね。


JavaScript (ECMAScript) を用いて描画し、Cookie を用いて表示板制御・ダイヤ表示を保存いたします。




ブラウザーサイズ最大まで拡大できるバージョンを Q site に公開しました。(2021/01/10)
デジタル時計(電車発車案内機能付き)
ダイヤ作成用ツールを Q site に公開しました。(2021/01/15)
デジタル時計用ダイヤ生成用プログラム

説明

  • 文字盤をクリックすると12h/24hの切り替えができます。
  • 12h/24hの切り替え情報、ダイヤ情報は Cookie に1週間保存する設定です。このページから抜ける時に Cookie に情報を保存します。
  • Cookie の仕様により、たくさんのダイヤを入力すると登録できない場合がありますので、ご注意ください。
  • 1時刻の区切りは半角アットマーク「@」です。時刻ごとの区切りは半角スペース「 」です。
  • 例外処理等(エラーや書式外の文字を入力された場合の処理)を入れ込んでいるわけではありませんので、例えば、ダイヤに「@」を入れない文字列を入力した場合「undefined」と表示されたりします。
  • 書式は次の通りです。
    時刻
    時と分の間はコロン付きで記載します。(例:0:30、13:30など)
    種別の色
    HTML のカラーコードのうち、「#」を抜いた16進数値を入力します。空白の場合黄緑色になります。(例:#F00→f00[赤]など)
    種別
    普通や急行、快速などの種別を入力します。
    行先
    そのダイヤの行先を入力します。

更新履歴

2021.01.09 V0.91
現在時刻とダイヤの時刻の判定に不備があったため修正
反映ボタン押下時にダイヤの先頭から読み直すよう修正
2021.01.08 V0.90
初版

拍手

PR

コメント

お名前:
電子メールアドレス(コメント欄では公開されません):
URL:
内容*: