[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ワイヤレスイヤホンってどう処分する?
こんにちは。
今日はちょっと暑かったですが、
過ごしやすかった気がします。
自分は、のんびり過ごしてしまいました。
ようやく気持ちが少し休めてきた気がします。
イヤホンはまだ処分せず、とっておいていました。
というのも、「小型家電回収ボックス」・「小型充電式電池回収ボックス」というのがあり、
イヤホンってそういうので処分できるのか?という疑問があったからです。
役所や大型スーパー、地域のイベントなどで回収ボックスが配置されたり、家電量販店で回収していたりするようです。
JBRC というところの会員企業のスーパーや家電量販店などで黄色い回収ボックスが置いてある場合があるようです。
でも、あまり置いていないので店員さんに聞いてみたほうがよいみたいです。
実際どう処分するのか、となったとき、バッテリーが取り外せる構造ではないので、
結局地域によって異なるけど、ゴミとして出すしかないのかな・・・と思います。
(家電量販店に持っていってというのが正しそうですが・・・というのもありますが、わざわざ持っていくのか?というところが疑問です)
小型家電回収ボックスで処分する場合はバッテリーについて外したほうがよさそうですね。
注意点に書いている自治体があったので(書いていない自治体もあった)。
勝手につらつら書いたので間違えている個所があるかもしれませんが、この情報をうのみにせず、いろいろ調べてみてください。
今日はちょっと暑かったですが、
過ごしやすかった気がします。
自分は、のんびり過ごしてしまいました。
ようやく気持ちが少し休めてきた気がします。
ワイヤレスイヤホンってどう処分する?
さて、以前ワイヤレスイヤホンが壊れた話をしましたが、イヤホンはまだ処分せず、とっておいていました。
- 壊れた? | 日記帳の裏側で。
https://wcp.blog.shinobi.jp/Entry/263/
というのも、「小型家電回収ボックス」・「小型充電式電池回収ボックス」というのがあり、
イヤホンってそういうので処分できるのか?という疑問があったからです。
小型家電回収ボックス
2013年4月から始まった小型家電リサイクル法によって、小型家電の部品再資源化を促進する法律のようです。役所や大型スーパー、地域のイベントなどで回収ボックスが配置されたり、家電量販店で回収していたりするようです。
- 小型家電リサイクル回収ポータルサイト
http://kogatakaden.env.go.jp/ - 環境省_小型家電リサイクル関連
https://www.env.go.jp/recycle/recycling/raremetals/
小型充電池回収ボックス
2001年から始まった資源有効利用促進法によって、いくつか項目ががある中で、小型充電池の回収も促進する法律のようです。JBRC というところの会員企業のスーパーや家電量販店などで黄色い回収ボックスが置いてある場合があるようです。
でも、あまり置いていないので店員さんに聞いてみたほうがよいみたいです。
- 小型充電式電池のリサイクル | 一般社団法人JBRC
https://www.jbrc.com/ - 環境省_資源有効利用促進関連
https://www.env.go.jp/recycle/recycling/recyclable/
それで?
ここまでは自分の興味があって検索してみたことです。実際どう処分するのか、となったとき、バッテリーが取り外せる構造ではないので、
結局地域によって異なるけど、ゴミとして出すしかないのかな・・・と思います。
(家電量販店に持っていってというのが正しそうですが・・・というのもありますが、わざわざ持っていくのか?というところが疑問です)
小型家電回収ボックスで処分する場合はバッテリーについて外したほうがよさそうですね。
注意点に書いている自治体があったので(書いていない自治体もあった)。
勝手につらつら書いたので間違えている個所があるかもしれませんが、この情報をうのみにせず、いろいろ調べてみてください。
PR