[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8月最終日
こんにちは。
今日もまだ蒸し暑かったですが、
気温だけでみると少し低めでした。
年々パソコンやオーディオなどデジタル家電に対する興味の持ち方が
変わってきている気がしてきました。
昔は買う気がなくてもとりあえず新製品はチェックして、
頭の中に入れていたのですが、
最近は興味のあるとき(こういうのが欲しい)というときしか、
まともにチェックしなくなりました。
今回のパソコンも前回のパソコンに比べて、
絶対コレというより、これにしようかな?という感じで
動機付けが以前より弱い気がしています。
世の中の製品がどれもよくなってきていて、
差別化が難しくなってきているのか、
単純に興味がなくなってきているのか…
後者なきがしています。。。
今は自分の目の前の環境を少しずつ良くしていこうと思っているので、
それに関してAQUOSでフルHDにしてみたり、
ディスプレイアームも試してみたい、なんて思っているので、
新しいことに興味が出てきた?ということでしょうか?
また、まとまりのない文ですが、
これが今日の気分です。
今日もまだ蒸し暑かったですが、
気温だけでみると少し低めでした。
年々パソコンやオーディオなどデジタル家電に対する興味の持ち方が
変わってきている気がしてきました。
昔は買う気がなくてもとりあえず新製品はチェックして、
頭の中に入れていたのですが、
最近は興味のあるとき(こういうのが欲しい)というときしか、
まともにチェックしなくなりました。
今回のパソコンも前回のパソコンに比べて、
絶対コレというより、これにしようかな?という感じで
動機付けが以前より弱い気がしています。
世の中の製品がどれもよくなってきていて、
差別化が難しくなってきているのか、
単純に興味がなくなってきているのか…
後者なきがしています。。。
今は自分の目の前の環境を少しずつ良くしていこうと思っているので、
それに関してAQUOSでフルHDにしてみたり、
ディスプレイアームも試してみたい、なんて思っているので、
新しいことに興味が出てきた?ということでしょうか?
また、まとまりのない文ですが、
これが今日の気分です。
パソコンの調子が悪い
こんにちは。
なんか久しぶりになりましたが、
そろそろ9月ですね。
2週間前くらいですが、
パソコンを起動するといきなりブルースクリーンになって、
勝手に再起動したかと思ったら、3F0エラーが出るようになりました。
起動用のディスク(SSD)が認識できないようです。
起動したときは CrystalDiskInfo などでは問題なさそうなのですが、
いきなり反応しなくなったり、起動したり…。
リカバリーを試そうとしても途中で認識できなくなるのか失敗します。
修理を考えつつ、今までNECを使っていて、
今回だけhpを使っていたから浮気して怒られたか?
なんて思って、一応新PCにしてみました。
せっかくなので、Ryzen 7 Extreme な奴にしてみました。
今後ともよろしくお願いします。
なんか久しぶりになりましたが、
そろそろ9月ですね。
2週間前くらいですが、
パソコンを起動するといきなりブルースクリーンになって、
勝手に再起動したかと思ったら、3F0エラーが出るようになりました。
起動用のディスク(SSD)が認識できないようです。
起動したときは CrystalDiskInfo などでは問題なさそうなのですが、
いきなり反応しなくなったり、起動したり…。
リカバリーを試そうとしても途中で認識できなくなるのか失敗します。
修理を考えつつ、今までNECを使っていて、
今回だけhpを使っていたから浮気して怒られたか?
なんて思って、一応新PCにしてみました。
せっかくなので、Ryzen 7 Extreme な奴にしてみました。
今後ともよろしくお願いします。
休みが終わる・・・
こんにちは。
今日は涼しかったです。
久しぶりに眠った気がします。
普段睡眠時の温度があまりよくないことが分かった気がします。
今までPCのサブディスプレイに22型のテレビ(1366x768)を使っていたのですが、
地デジ初期のテレビで、上下左右がクロップされている上に、
HDMIマトリクスで片方がFull-HDのため、うまく表示されていなかったので、
思い切って、Full-HDパネルの、
シャープから出ている、AQUOSのDEライン22型にしてみました。
新しいテレビがご無沙汰で、
チューナが2本になっていたり、
USB-HDDに録画で来たり、
ホームネットワーク対応になっていたり、
機能が増えていてすごいですね。
ただ、テレビスタンドから高さがないので低いです。
ディスプレイスタンドやディスプレイアームを使うとよさそうです。
アームを試してみようかな?という気になっています。
今日は涼しかったです。
久しぶりに眠った気がします。
普段睡眠時の温度があまりよくないことが分かった気がします。
今までPCのサブディスプレイに22型のテレビ(1366x768)を使っていたのですが、
地デジ初期のテレビで、上下左右がクロップされている上に、
HDMIマトリクスで片方がFull-HDのため、うまく表示されていなかったので、
思い切って、Full-HDパネルの、
シャープから出ている、AQUOSのDEライン22型にしてみました。
新しいテレビがご無沙汰で、
チューナが2本になっていたり、
USB-HDDに録画で来たり、
ホームネットワーク対応になっていたり、
機能が増えていてすごいですね。
ただ、テレビスタンドから高さがないので低いです。
ディスプレイスタンドやディスプレイアームを使うとよさそうです。
アームを試してみようかな?という気になっています。