忍者ブログ

日記帳の裏側で。

自分が思ったことや興味を持ったことを中心に日記として書いています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まさかの雪。

こんにちは。

ちょっと期間が開いてご無沙汰になってしまいましたが、
いかがお過ごしでしょうか。

今日は春分の日で暖かな春が・・・
雪が降っていてびっくりしました。
前の日くらいからまた寒くなってきたなと思っていたのですが、
ごろごろしていて、窓から白い何かが見えると思ったら、
雪降ってんじゃん!
という感じでした。

鼻水じゅるじゅるの風邪引きなので、
一日ごろごろすることにします。。。

拍手

PR

HDD→SSD換装

こんにちは。

HDDの代替処理が進んでて怪しかったノートパソコンの記憶媒体をSSDに換装しました。

HDDの状態

以前の記事では583と言ってましたが、726まで進みました。

交換SSD

HDDは640GBでしたが、今回は、容量500GB前後で安いもの…ということで、お店にあったのが480GBのトランセンド社SSD220Sにしました。

SATA-III 6Gb/s SSD220 (Transcend)
https://jp.transcend-info.com/Products/No-735

PC⇔SSD接続

SSDとPCとの接続にはオウルテック社SATA_HDD/SSD→USB3.0接続のケーブルを使用しました。

2.5/3.5インチHDD用データ転送ケーブル ACアダプタ付 USB3.0 UASP対応|オウルテック
http://www.owltech.co.jp/product/pcsps3u3u2

HDD→SSDクローン(コピー)

クローン作成の前に、SSDディスクのフォーマットが必要で、コントロール パネルなどにある「ディスクの管理」からMBRを選択し、NTFSでフォーマットしてWindowsにドライブを認識させます。(PCがBIOSのため)
クローンの作成には、EaseUS Todo Backup Free を使用して、クローンを作成しました。
時間はわかりませんが1時間以上はかかってました。(PC側がUSB 2.0なのもあるかも)
オプションのSSDに最適化を忘れずに。

完璧な無料データバックアップソフト - EaseUS Todo Backup Free
https://jp.easeus.com/backup-software/free.html

あとは・・・

PCのHDDをSSDに入れ替えて起動…するはず・・・。

ネットを調べて出てくる利点としてよくあげられる「高速化」。
高速になったかというと、Windowsの起動は早くなったと思うのですが、それ以外の動作はあまり速さを感じませんでした。
一番の利点は静音化で、HDDの回転音や読み込むカリカリ音などがなくなり静かになりました。

拍手

京急2000形の引退...

こんにちは。

京急2000形が今月で引退するそうですね。
2100形登場までは京急の顔でしたし、惜しいですね。

3月11日(日)「さよなら2000形記念乗車券」を発売! | 2017年度 | ニュースリリース | 企業・IR情報 | 【KEIKYU WEB】京急電鉄オフィシャルサイト
http://www.keikyu.co.jp/company/news/2017/20180305HP_17258MT.html

明日から23日までの期間、金沢文庫駅で記念乗車券を発売するようですね。
その場のスクラッチで記念グッズが抽選で当たるようです。
特賞が3月25日走行の貸切電車の招待券となっていますね。

そういえば、2011編成もリバイバル塗装当初は2年間走行と書かれていましたが、随分長いこと走行していましたね。

残り僅かな期間ですが、雄姿を見届けたいですね。


京急ファミリー鉄道フェスタ2016から。

拍手

がおがおー (「・ω・)「がおー

(「・ω・)「がおー

(「・ω・)「がおー
(「・ω・)「がおー
(「・ω・)「がおー
        (「・ω・)「がおー
        (」・ω・)」カモーン
        (「・ω・)「がおー
(「・ω・)「がおー
(「・ω・)「がおー
(「・ω・)「がおー
        (「・ω・)「がおー
        (「・ω・)「がおー
        (「・ω・)「がおー
(「・ω・)「がおー
(「・ω・)「がおー
(「・ω・)「がおー

拍手

3月到来

こんにちは。

3月になりましたね。
環境が変わって1時間朝が早くなったので、調子よくないです・・・。

先日、京急1201編成にのりましたが、
おおむね前回の8両編成の足回りと今回の6両編成の内装と同じでしょうか。
発車するとき、ドアの閉まる速度が早っ!と思いました。
全塗装はやっぱりかっこいいですね。

今年は電車ももう少し撮っていきたいと思っています。(思うだけ。。。
動体を撮るのって難しいし、10年以上カメラを変えていないのですが、
撮ったり撮らなかったりしていて、動体撮るの難しくていろいろ失敗しているので、
練習をしていきたい・・・です。。。(願望。。。



拍手